「Mr.イタクラのページ」について

 Mr.イタクラは、システム開発、プロジェクトマネジメントの達人です。

無料WEBサイトのJimdoで、Mr.イタクラ(板倉 稔)に関する情報サイトを作りました。

更新していきますので、ご意見等をお寄せください。(管理人 早乙女)


板倉 稔

日本品質管理学会 IEEE、日本科学技術連盟 会員

 血液型  Bに近いO型 

 

  1967年から、100万円から100億円を超える幅広いコンピュータシステム開発プロジェクトで、システム開発プロジェクトの様々な役割を果たしてきた。現場の体験を法則にすることが趣味。趣味を下記で発表。

 

l         背表紙に著者名の載っている本 

l         収録された本 9冊、内、海外で出版された本3

l         論文発表 13件、内、海外での発表 11件、

 

43才の時、TOIEC 300点レベルの時から海外発表をした。今は、630点。このレベルで海外発表をするこつを体得。これは、誰でも多少の努力と時間を割くことで出来る様になる。

 

今は、日本的ブロークン英語を世界に広めて、日本的プロークン英語が英語方言のひとつくらいにしたいと心から思っている。まずは、日本人が図々しさを身につけることだ。

 

いくら流暢な英語を話しても、中身がなければ馬鹿にされてしまう。中身があれば、多少変な英語でも、耐えて理解しようとしてくれる。私の話は、たまたま、コンピュータ関係だが、コンピュータも人が作り、使う。コンピュータに関係しない人も、図々しさを身につけてほしい。

 

< 著書 >       ( 平成1612月15日 現在

 番号  出版時期      タイトル                            出版社

1.  1993.2   監修  「情報科学コアカリキュラム講座 情報システム構成論」丸善出版

2.  1993.5   著書  「実践ソフトウェア開発工学シリーズ スーパーSE」 日科技連出版

3.  1996.12 著書   「スーパーSEがすすめる 知のモデリング」         日科技連出版 (橋本惠二と共著)

4.  2003.12 著書    「スーパーSEによるプロジェクトの解明」  板倉稔編著 植野俊雄、斎藤謙二郎、佐藤光彦と共著 日科技連出版

収録 >

1.  1984.5   収録「JAPAN ANNUAL REVIEW IN ELECTRONICS COMPUTERS & TELECOMUNICATIONS Vol.12 COMPUTER SCIENCE & TECHNOLOGIESOHM, North-Holland PP.116-129

2.  1990 収録「SOFTWARE STATE-OF-THE-ART Selected PapersDorset House Publishing, pp179-189

3.  1991.5 収録「システムズエンジニアハンドブック」オーム社 第3編 編主任 PP.  119- 228

4.  1992.9 収録「実践ソフトウェア開発工学シリーズ 別冊 ソフトウェアちょっといい話」PP.3-82    日科技連出版

5.  1993.9 収録「実践ソフトウェア開発工学シリーズ ソフトウェアちょっといい話93」日科技連出版 PP. 101-118, 209-215

6.  1993.9 収録「創造時代の情報システム 21-世紀企業の情報化を語る」 富士通ブックス PP. 115-122

7.  1994.3 収録「オープン時代の情報システム」 富士通ブックス PP. 263-288

8.  1995.4 共著「情報通信略語辞典」オーム社  ソフトウェア部分

9.  1995.7 収録「Software Quality Assurance and MeasurementInternational Thomson Publishing Inc. UK  PP. 133-140

10. 1998.7 収録「オープン時代のSEの人事制度」 (桜田 敏成と共著) PP. 133-140

 

<論文発表> 

 番号      実施時期         団体       テーマ

1  昭和55年3月              情報処理学会「HIPO作成期間に於ける工数と期間の関係の分析」ソフトウェア工学13-5

2  昭和55年3月              情報処理学会「規模見積もり関数の推定とその評価」ソフトウェア工学13-6( 高柳亮生と共著)

3  昭和57年3月              AEU "Japanese Banking System" Journal of AEU PP. 85-89

4  昭和57年9月              6'ICSE     "A Model For Estimating Program Size and it's Evaluation" Proc., pp.104-109 (高柳亮生と共著)

5  平成4年6月              ICSI'92 "SDEM90:A Framework for System Development Activities and Responsibilities", Proc., pp. 359-363

6  平成5年10              CSR "SDEM90:A Framework for Quality Systems Development", Proc., Section 18

7  平成6年6月              EOQ "Small Group Oriented KAIZEN in Business Software", Proc., pp. 289-299 (武井博と共著)

8  平成6年8月              CSI'94 "DEVELOPMENT OF LARGE BANKING SYSTEMS" Proc., PP. 888-894 (福冨秀則と共著)

9.  平成97                 ハワイ大学 “Modeling Theory for Business Software” 

10  平成9年11            日印ソフトウェア品質会議 "Quality Improvement through Data Oriented Development” Proc., PP. 80-89 (山口和利竹田仁志共著)

11 平成1011          KDEX'98 "Quality Improvement through Data Oriented Development"

12 平成12           IDPT2000 "Analyzing Japanese Trade Processes for Computerization Using the Data Oriented Method

13. 平成1411月   IASTED SEA  "The Functional Feature Network Diagram"  (上山和子、竹内桂一と共著)

 

AEU(Asia Electronic Union:日本)  

CSR(Center for Software Reliability: UK) 

EOQ(European Organization for Quality: UK) 

ICSE (International Conference on Software Engineering: USA)  

ICSI (International Conference on System Integration: USA)  

KDEX'98  (Knowledge and Data modeling: USA) 

IDPT2000  (INTEGRATED DESIGN & PROCESS TECHNOLOGY: USA)

IASTED (The International Association of Science and Technology for Development) 

SEA (Software Engineering and Applications).